|
23年産 栽培履歴
コシヒカリ・こがねもちの育苗
田んぼの整備
ここでは無農薬育苗の様子と、田植え前までの田んぼの整備の様子を
随時更新していきたいと思います。
4/29 苗の様子
約4週間後の成長の様子です。

育苗の様子はここまでとなります。
田植え以降の田んぼの様子は次で紹介しております。
・自然米(無農薬)コシヒカリ
・特別栽培米(減農薬)コシヒカリ
・特別栽培米(減農薬)こがねもち
4/28〜 代掻き
27日に田んぼに水を張り、代掻きを開始しました。

4/27 苗に追肥
苗に有機肥料を追肥しました。

4/20 苗の様子
約2週間後の成長の様子です。

4/17 苗の様子(水入れ)
苗箱の上部ギリギリ位まで水を入れました。
通路が濡れています。
ビニールに穴が開いてこそから水が漏れているようなので
穴を見つけてテープで貼ってやらないといけないです。

4/14 苗の様子(10日後)
種まきから10日後のコシヒカリの苗です。

4/12-13、15 田んぼの耕起
雨が降った後で少し濡れていたのですが、耕起を開始しました。
今年の雑草はどうなるのでしょうか。

4/11 苗の様子(一週間)
種まきから1週間後のコシヒカリの苗です。

4/10 田んぼ整備 元肥散布
我が家の元肥は大豆のみ撒きます。
大豆を撒く機械を田植え機に設置しています。

4/6 苗の様子(3日後)
種まきから3日後のコシヒカリの苗です。

4/6 田んぼ整備 畔塗り
田んぼの畔を塗りました。1年経つとボロボロになってます。

4/3 種まき
床土を詰めた育苗箱に種を蒔きました。


3/28、29 種籾乾燥
種籾から芽が出たので、タンクから出して乾燥させました。

3/27 床土詰め
育苗箱に床土を詰めました。約900枚です。
3/27 浸種3
芽を出すために、タンク内の水温を25℃に設定しました。
3/19 田んぼ整備 泥上げ
田んぼの用水路、排水路の土を田んぼの畔に上げる作業を行いました。
毎年、無農薬の田んぼの排水路は草が絡みついて大変です。
3/19 浸種2
1週間後、タンク内の水をかえました。今回は酢はいれてません。
3/12 浸種
今年も種籾は酢を入れて消毒しました。

|
近況 |

2011年4月29日
苗の様子です。2.7葉くらいです。
|
エコファーマ |

傳次右衛門は新潟県のエコファーマーとして認定されています。 |
お問合せ |
〒959-0268
新潟県燕市吉田本町1134
池田 孝一
0256-93-3662
メール |
|