|
24年産 栽培履歴
無農薬栽培コシヒカリの栽培の様子
ここでは自然米(無農薬)コシヒカリの田植え後の稲の様子
作業について随時更新していきたいと思います。
減農薬栽培コシヒカリの栽培履歴はこちらからどうぞ
・減農薬栽培コシヒカリの栽培履歴
減農薬栽培こがねもちの栽培履歴はこちらからどうぞ
・減農薬栽培こがねもちの栽培履歴
24年産コシヒカリのご注文はこちらからお願いします。

9/29〜 秋耕
稲狩り後の田んぼを耕起しました。

9/22〜 稲刈り
稲刈りを行いました。
無農薬コシヒカリは減農薬コシヒカリと混ざらないよう
最後に稲刈りを行います。


8/21 海水注入
海水を入れました。化学肥料は一切使用しないので
海水からミネラルを吸収させています。



8/14 無農薬栽培コシヒカリの稲の様子(約90日後)
田植え約90日後の稲の様子です。
花がさきました。

7/31 無農薬栽培コシヒカリの稲の様子(約80日後)
田植え約80日後の稲の様子です。

7/23 無農薬栽培コシヒカリの稲の様子(約70日後)
田植え約70日後の稲の様子です。

7/9 改造草刈り機での除草
中干しを行って、田んぼの土が固まり
チェーン除草ができなくなったので
草刈り機を改装して除草しています。


7/4 無農薬栽培コシヒカリの稲の様子(約50日後)
田植え約50日後の稲の様子です。
中干しを行っているので、水がありません。

6/24 穂肥散布と明渠(めいきょ)
有機肥料100%を10aに40kgを散布しました。
同時に排水用の明渠をつけます。


6/22 無農薬栽培コシヒカリの稲の様子(約40日後)
田植え約40日後の稲の様子です。
これから水切りして中干しに入ります。


6/14 除草機2回目
除草が間に合わず2回目の除草機を入れました。
さらに稲が減ってしまいました。

6/11 無農薬栽培コシヒカリの稲の様子(約1ヵ月後)
田植え約1ヵ月後の稲の様子です。
稲の周りに草が大量に生えています。
ここは除草機を使わなかったので
後日、除草機を入れようと思います。


6/7 除草機
取りきれない草が多くなってしまったので
一部の田んぼで除草機を使いました。
除草機の後ろにチェーンもつけてやってみました。
機械で稲を踏んだり、チェーンで稲を引っ掛けたり
泥が稲の上に被ってしまったりで
稲がかなり減ってしまいました(´;ω;`)


5/29〜 チェーン&竹ぼうき除草
水切り機にチェーンをつけてチェーン除草しました。
チェーン除草で取れなかった草を竹ぼうきを使って除草しました。
竹ぼうきはやはり効率が悪いです。




5/29 無農薬栽培コシヒカリの稲の様子(約2週間後)
田植え約2週間後の稲の様子です。
チェーン除草した後なので稲が寝ています。


5/23 無農薬栽培コシヒカリの稲の様子(10日後)
田植え10日後の稲の様子です。


5/19 チェーン除草開始
田植えから1週間後にチェーン除草を開始しました。
今年は2連のチェーンを引っ張ってみました。


20日は兄にも手伝ってもらい、2人で除草です。

5/19 無農薬栽培コシヒカリの稲の様子(1週間後)
田植え約1週間後の稲の様子です。


|
エコファーマ |

傳次右衛門は新潟県のエコファーマーとして認定されています。 |
お問合せ |
〒959-0268
新潟県燕市吉田本町1134
池田 孝一
0256-93-3662
メール |
|